1. ホーム
  2. 受賞作品ギャラリーへようこそ
  3. 過去のグランプリ受賞作品
  4. ラオス人民民主共和国

過去のグランプリ受賞作品

ラオス人民民主共和国

  • 第15期
    アナンサイ ノルケオ さん
  • 第14期
    ペッダバン フォンサヴァン さん
  • 第13期
    タロー ブンミ さん
  • 第12期
    サローグサイ シムグクン さん
  • 第11期
    プナ セイトン さん
  • 第10期
    カンタサイ スリニャヴォン さん
  • 第9期
    チャンタリッド ソンミーサイ さん
  • 第8期
    ワッタナー コンセンチット さん
  • 第7期
    プッタソン ルアンシーソンカム さん
  • 第6期
    ヴィラポン スックサワッディー さん
  • 第5期
    チャンチンダ サイナヴォン さん
  • 第4期
    チャンチンダ さん
  • 第3期
    ファイサン・パタマボン さん

15(2021-2022)

ラオス人民民主共和国
おなまえ アナンサイ ノルケオ さん
年齢 10
  • (りょう)(しん)から(しょく)(じゅ)(おそ)わる
    (まい)(しゅう)(まつ)(りょう)(しん)()れられて(にわ)()()えにいきます。()()える(とき)、お(とう)さんはいつもぼくに()()えることの()(てん)(おし)えてくれます。()()えることは、()(きゅう)(おん)(だん)()(たい)()()(せん)(ふせ)ぎ、(さん)()()やし、()(せい)(せい)(ぶつ)(せい)(そく)できる()(しょ)()やすのに(やく)()ちます。(しょく)(じゅ)をすることで(うしな)われた()()わりになります。さらに、()(じゅ)()えれば、その()(じつ)()べることができます。

閉じる

14(2019-2020)

ラオス人民民主共和国
おなまえ ペッダバン フォンサヴァン さん
年齢 12
  • 民族(みんぞく)衣装(いしょう)芸術(げいじゅつ)伝統的(でんとうてき)(まつ)り、自然(しぜん)写真(しゃしん)
    ラオスはたくさんのおもしろい特徴(とくちょう)()(くに)です。女性(じょせい)はシルクのスカートをはき、ヘアバンドを()け、布地(ぬのじ)をまといます。(わたし)()きな伝統(でんとう)はタート・ルアン(仏塔(ぶっとう))の(まつ)りです。パレードがあり、(とう)ろうを()ばします。(わたし)伝統的(でんとうてき)なラオスの正月(しょうがつ)()きです。修行(しゅぎょう)している僧侶(そうりょ)寄進(きしん)をしたり、仏像(ぶつぞう)(みず)をかけたり、(すな)をさわったり、お(たが)いに(みず)をかけあったりして、(わたし)(しあわ)せにしてくれます。ラオスには森林(しんりん)があり、いつも新鮮(しんせん)空気(くうき)(あた)えてくれます。

閉じる

13(2017-2018)

ラオス人民民主共和国
おなまえ タロー ブンミ さん
年齢 11
  • これはサラワン(けん)(ラオス南部(なんぶ))、トゥムラム地区(ちく)、タウリー(むら)村人(むらびと)たちがラーブア(お(ぼん))の準備(じゅんび)をしているところです。この(まつ)りを構成(こうせい)する(おも)なものは、2(とう)水牛(すいぎゅう)数羽(すうわ)のニワトリ、お(さけ)、ぼくたちの地域(ちいき)でラーモンとして()られている小屋(こや)です。この(まつ)りは、ぼくたちの先祖(せんぞ)(れい)(いえ)(かえ)ってきてもらうために、午前(ごぜん)2()墓地(ぼち)(むか)えにいくことから(はじ)まります。

閉じる

12(2015-2016)

ラオス人民民主共和国
おなまえ サローグサイ シムグクン さん
年齢 10
  • ぼくが()んでいる都市(とし)はサムヌア(けん)中心(ちゅうしん)にあります。(みどり)環境(かんきょう)(めぐ)まれ、新鮮(しんせん)空気(くうき)()たされています。この都市(とし)にはケオ・ラク・ムアン(守護(しゅご)(しん)をまつるモニュメント)の(ぞう)があり、ケオ・ラク・ムアン公園(こうえん)として()られています。(ぞう)のてっぺんはとても(うつく)しくて大事(だいじ)部分(ぶぶん)です。その部分(ぶぶん)には(はな)がきれいに(かざ)ってあります。ぼくは週末(しゅうまつ)にこの公園(こうえん)()って、(ぞう)のすべての部分(ぶぶん)()るのが()きです。この(こう)(えん)は、(くるま)(はし)れる道路(どうろ)があり、いつもたくさんの(ひと)()ていて、とてもにぎやかです。

閉じる

11(2012-2013)

ラオス人民民主共和国
おなまえ プナ セイトン さん
年齢 12
  • (わたし)学校(がっこう)は7学年制(がくねんせい)です。生徒(せいと)は800(にん)くらいいます。()があって()かげは(すず)しいです。休憩(きゅうけい)時間(じかん)には(わたし)たちは()かげに(すわ)って(あそ)びます。そこは(かぜ)気持(きも)ちいいです。

閉じる

10(2010-2011)

ラオス人民民主共和国
おなまえ カンタサイ スリニャヴォン さん
年齢 12
  • 毎朝(まいあさ)()きると、(わたし)とお(ねえ)さんは家事(かじ)をやって、お(とう)さんとお(かあ)さんの手伝(てつだ)いをします。(わたし)は、ご(はん)(つく)るのに()をおこし、その(あと)いつも(どお)学校(がっこう)()きます。学校(がっこう)(あと)夕方(ゆうがた)には(わたし)はまた家事(かじ)をして、お(とう)さんとお(かあ)さんの手伝(てつだ)いをします。

閉じる

9(2008-2009)

ラオス人民民主共和国
おなまえ チャンタリッド ソンミーサイ さん
年齢 11
  • 日曜日(にちようび)学校(がっこう)()きません。ぼくは、飼育場(しいくば)(とり)にえさをやってお(とう)さんとお(かあ)さんを手伝(てつだ)います。(とり)飼育(しいく)することは、経済(けいざい)発展(はってん)にもなり、ぼくの(いえ)収入(しゅうにゅう)にもなります。ぼくは、(とり)にたくさんえさをやります。すると、ひよこがたくさん()まれます。(とき)どき、ぼくはお(かあ)さんといっしょに(とり)()りに()きます。そしてそのお(かね)でノートやペンを()います。ぼくは、親鳥(おやどり)(そば)(はし)(まわ)っている白黒(しろくろ)のひよこが(だい)()きです。

閉じる

8(2006-2007)

ラオス人民民主共和国
おなまえ ワッタナー コンセンチット さん
年齢 12
  • ぼくの()らし
    ぼくの(いえ)はトタン屋根(やね)一軒家(いっけんや)です。(いえ)(まわ)りにはいろいろな種類(しゅるい)()がたくさんあります。毎朝(まいあさ)(はや)()きて(いえ)をそうじし、アヒルとニワトリにえさをやり、(あさ)(はん)()べます。そのあと()がえて学校(がっこう)()きます。学校(がっこう)はぼくの(いえ)からそんなに(とお)くない(ところ)にあります。

閉じる

7(2003-2005)

ラオス人民民主共和国
おなまえ プッタソン ルアンシーソンカム さん
年齢 11
  • 学校(がっこう)野菜畑(やさいばたけ)は、ぼくの(いえ)家畜(かちく)小屋(ごや)から()ってくる自然(しぜん)肥料(ひりょう)のおかげで、とても()生長(せいちょう)します。(とも)だちに、うちの家畜(かちく)小屋(ごや)から先生(せんせい)のところにフンを()ってきて、(はっ)こうさせてから野菜畑(やさいはたけ)にまくようにお(ねが)いしました。

閉じる

6(2000-2002)

ラオス人民民主共和国
おなまえ ヴィラポン スックサワッディー さん
年齢 12
  • ある(あさ)ぼくは、(からだ)(あら)った(あと)、くだいた(こめ)(はい)ったボールと、かごに()れたえさを()って、ニワトリ小屋(ごや)()きました。小屋(こや)()けると、ニワトリが()てきて、ぼくをかんげいしてくれました。(はね)をばたばたさせて、ぼくに(はな)しかけてきます。メンドリはくー、くー、くーと()き、アヒルは、がーがー()いています。

閉じる

5(1997-1999)

ラオス人民民主共和国
おなまえ チャンチンダ サイナヴォン さん
年齢 11
  • いつものように、ぼくと(いもうと)(とも)だちは学校(がっこう)()途中(とちゅう)()んぼのそばを(とお)りました。田植(たう)えの季節(きせつ)で、()んぼには(みず)がいっぱい()られていました。農家(のうか)(ひと)水牛(すいぎゅう)(すき)()かせて、()んぼにあぜを(つく)っていました。ぼくはしばらく()ちどまって(かんが)えました。もし農家(のうか)(ひと)たちがいなければ、ぼくたちは、ご(はん)()べることができなくなるでしょう。大人(おとな)になったら農業(のうぎょう)をしてもいいな、という()になりました。

閉じる

4(1994-1996)

ラオス人民民主共和国
おなまえ チャンチンダ さん
年齢 10

  • 毎朝(まいあさ)、ぼくは(はや)()きて、お(かあ)さんを手伝(てつだ)ってにわとりにえさをやり、植物(しょくぶつ)(みず)をやります。それから()をみがき、(あさ)ごはんを()べて学校(がっこう)()きます。

閉じる

3(1993-1994)

ラオス人民民主共和国
おなまえ ファイサン・パタマボン さん
年齢 10

  • (はたけ)で、すいか栽培(さいばい)手伝(てつだ)いをします。すいか栽培(さいばい)は、家族(かぞく)副収入(ふくしゅうにゅう)です。

閉じる